
本記事は、”ワードプレスのテーマ選びに迷っている方向け”の内容です。
アフィンガーシリーズ(STINGER、AFFINGER4、AFFINGER5)を実際に使ってきた、僕が「AFFINGER6のメリット・デメリット」について解説していきます。
アフィンガー6については今でも現役で使っています。
テーマ選びで迷っている方はぜひ、チェックしてみてくださいね!
サーバーと独自ドメインの用意がまだの方はこちら▼
関連記事【WordPress対応サーバー】mixhost(ミックスホスト)を選ぶ理由と評判レビュー【アダルトOK】
本記事の概要
- WordPressテーマについて
- アフィンガー6の特徴
- アフィンガー6の買い方
- アフィンガー6の始め方
当ブログでは、WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使っています。
\特典付き/
※AFFINGER6テーマ (スタンダード版)
※ ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)(上位版+専用プラグイン)
ワードプレスのテーマはたくさんある
ワードプレスのテーマは、インストール直後から選択できる4つの無料公式テーマの他に、膨大な数のテーマが存在します。
テーマの種類はブログ向けが基本ですが、コーポレートサイト向け(会社のホームページ)だったり、通販サイト向け、エステ向け、お店向けなど多くのテーマがあります。
その中から1つだけ厳選してテーマを選ぶことになるのですが、初めてだと何を選んで良いのかまったくわからないかと思います。
ワードプレスのテーマとは
ワードプレスのテーマは、ざっくりいうとウェブサイトの見た目を装飾したり機能を追加できる”着せ替え”アイテム。
と思っていて大丈夫です。
そして、無料のテーマと有料のテーマがあります。
無料と有料テーマの違い
ワードプレスのテーマには、無料版と有料版があります。
主な違いは
- 無料テーマ:デザイン(レイアウト)の違い、機能に限りがある(少ない)
- 有料テーマ:デザインカスタマイズ、記事投稿、サイト管理が楽になる機能がある
PHPのプログラム言語、html、CSSの知識がある人は、無料テーマでもカスタマイズすることはできますが、ウェブデザインやウェブサービスを作りたい人以外、
特にブログで稼ぎたい人は、有料テーマがおすすめです。
かなりの時間短縮が実現できますので、記事作成に時間を集中することができます。
アフィリエイトに強いテーマがある
アフィリエイトに強いテーマ、有名なテーマはいくつかありますが今回、ご紹介するのが
アフィリエイターの中でもトップクラスの人気を誇るAFFINGER6(アフィンガー)です。
ポイント
数々のWordPressやアフィリエイト関連本でも紹介されているテーマ。
それではどんな特徴があるのか見ていきましょう。
AFFINGER6の特徴
それでは、アフィンガーの特徴を見ていきましょう。
アフィンガーの特徴と初心者に最もオススメな理由
- SEOに強く収益が発生しやすいと評判
- カスタマイズが豊富
- カスタマイズの情報が多い
ワードプレスのカスタマイズをしようとすると、豊富な知識と経験が必要ですが、アフィンガーを使えば、基本知識でいろんなことが実現できるようになります。
オリジナルの設定できる項目は、118以上にも及びます。
さらに、
SEOの動向やトレンドに合わせて、アップデートも頻繁に行われているので安心して使うことができます。
気になるサイトのページ表示速度も数あるWordPressテーマの中でトップクラスを誇ります。
AFFINGER6の開発元では、定期的なスピードテストも実施しているので安心です。
アフィンガーの基本情報
テーマ名 | ACTION(AFFINGER6) |
制作 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円(税込) |
制限 | 複数サイトで使用可能 |
SEO内部対策(構造最適化) | あり |
AMP対応(モバイル表示高速化) | あり |
アフィリエイト機能 | あり |
スマホ、PC両対応 | レスポンシブ対応 |
デザインテンプレート | あり |
複数サイトでの使用 | 個人で複数サイトの使用OK |
用途 | アダルト可 |
※複数サイトでの使用もOKなので、たとえば、特化型ブログを1つ、2つ追加作成した時にも使用可能です。お得ですね!
\特典付き/
※AFFINGER6テーマ (スタンダード版)
※ ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)(上位版+専用プラグイン)
アフィンガーには2つのプランがある
アフィンガーには、2つのプランがあります。
ポイント
初心者の人は、14,800円(税込)のプランで十分です。
無料のテーマがあるのにちょっと高いなと思うかもしれませんが、
- 記事をサクサク書ける
- SEO内部対策済み
- 専門知識がなくてもカスタマイズできる
ことを考えるとかなりコスパは良いです。
SEOやウェブ解析などの知識がある人、ビジネス目的で始める人は、ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)34,800円(税込)がおすすめです。
理由は、AFFINGER6を購入してから上位版のAFFINGER6EXがほしくなるからです。
(AFFINGER6を購入した場合でも、あとからEX版12,000円税込にアップグレード可能です)
データ解析やA/Bテスト、上位版だけの機能追加を考えると買い増しするよりも初めから上位版パックACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)で導入でき付属の収益化についての特別教材が魅力です。
通常版と上位版パックの違い
商品名 | ACTION(AFFINGER6)スタンダード版 | ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応) |
テーマ | ACTION(AFFINGER6) | ACTION(AFFINGER6EX) |
14,800円(税込) | ||
購入特典 |
|
|
新テーマリリースキャンペーンで2021年7月31日まで5,000円割引 |
※2021年2月現在の情報です。
\特典付き/
※AFFINGER6テーマ (スタンダード版)
※ ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)(上位版+専用プラグイン)
アフィンガーを使うメリット
アフィンガーを使うメリットをいくつか紹介します。
- タグ管理プラグイン
- デザインカスタマイズ
それでは順番に解説していきます。
タグ管理プラグイン
便利なアフィンガー6専用のプラグインはいくつかありますが、
購入特典としてもらえるのが
アフィンガー専用の「タグ管理プラグイン」です。
AFFINGER6では、ショートコードと呼ばれる短い記述を使ってタグを「一括管理」できます。
たとえば、
ブログ記事を書くたびに毎回「同じ文章や画像」を打ち込んでくのは大変な作業です。
しかし、
「タグ管理プラグイン」を使えばこういった面倒な作業も一行の短いコードで済みます。
これによりショートコードを使った部分は、記事ごとの修正も一括修正が可能になります。
デザインカスタマイズ
「アフィンガー6」は、機能や性能面だけでなくデザイン性もレベルが高いです。
大きく分けて
- 選べる「着せ替えテンプレート」
- 作れる「デザインカスタマイズ」
の2つがあります。
それでは、順番に解説していきます。
選べる「着せ替えテンプレート」
アフィンガー6では、基本デザインの他にも「レベルが高い」デザインテンプレートもあらかじめ用意してあります。
ポイント
これにより初心者の方やプログラミング知識がない人でも誰でもカンタンにおしゃれなサイトを作成することが可能なんです!
作れる「デザインカスタマイズ」
アフィンガー6を使用すると、
サイトのトップページ作成もサクサク作れるようになります。
それだけでなく
ブログ記事を書く際も作業をアシストしてくれるので、専門知識がなくても、記事の装飾する時間を大幅に短縮することができます。
たとえば、
こんなスライドショーも選択と1クリックでつくれます。
その他にも枠やマーカー線を選択と1クリックで装飾できます。
人気の「吹き出し」もカンタンな設定で1クリックでできます。
アフィンガーのデメリット
アフィンガーを使うデメリットは、
機能が多すぎること
だと思います。
あと工夫しだいですが、デザインは「かわいい感じ」よりも「スタイリッシュ」なので、男性向けに感じます。
しかしながら、
ポイント
ひんぱんに使う定番機能、基本の使い方さえ覚えてしまえば、専門的知識がなくてもスピーディーにブログ記事を作成できます。
時間短縮にもなりますのでメリットだらけです。
ポイント
できることが多いテーマなので、全ての機能を使いこなさなくても、基本機能だけでもブログ運用がとても楽になります。
1つだけ他のテーマでショートコードを使っていた場合。
他の有料テーマやプラグインで”ショートコード”を使っている場合は、
注意ポイント
アフィンガーにテーマを変えるとショートコードが無効になる
ので注意が必要です。
その理由は、アフィンガー用のショートコードとは違うから。
記事内にショートコードがたくさん埋め込んである場合は、書き換えや再設定が必要になるので、その点を注意しながら検討する必要があります。
なので、投稿記事が多い場合は、ショートコードの書き換え作業が大変です。
投稿記事が少ないうち、もしくは初めからアフィンガーを選んでおくとこの問題は解消されます。
アフィンガーのレビュー
僕もブログ開設時にテーマを何にするか迷いましたが
検討した結果、やっぱりアフィンガー一択でした。
色んなWordPressテーマを使ってきて、アフィンガーシリーズの品質や使いやすさも知っていると他を選ぶ理由がありませんでした。そのくらい価格も含め今もベストです。
その理由は、
- SEO内部対策が強い
- 構造化エラーが出にくい
- サイト表示速度の改善
- デザインカスタマイズの時間短縮
- カスタマイズ情報が充実してる
- 記事がサクサク書ける
- 複数サイトで使える
です。
メリットは、まだまだあります。
公式マニュアルが充実しているのとインターネットで検索した場合、圧倒的に情報量が多いです。
たとえば、
わからないことを調べると、解決情報も多いので、「探す手間や悩む時間」を大幅に減らし記事を書くことに集中できます。
僕は、今まで10個以上のワードプレステーマを使いカスタマイズやメディア運営をしてきました。もちろん、他の有料テーマにも素晴らしいものがあるのですが、収益化と作業効率を考えると使い勝手が良く、機能が充実していて柔軟性のあるアフィンガーが一番、気に入ってます。
みんなの口コミ
実際に、他の人の評判もかなり良いです。
ワードプレスのテーマは無料のでやろうと思ってたけど、なんかしっくりこなくて思い切ってAFFINGER5を買ってしまった。設定いじってみて、これ買ってよかったやつだと実感しました。けちったらだめですね。
? まなぽん (@manamin_manapon) February 6, 2020
A8コンテストの総合トップ3のうち2つがAFFINGERを使用。
1位:猫ねこ部https://t.co/xbpQDA6SNE
3位:フォトブックずかんhttps://t.co/pFEQhmma3k
今回は各部門賞でもメッチャAFFINGERが入賞してるね。 pic.twitter.com/T3BxzFZO4o
? JIRO@名古屋 (@JIRO_biz) February 26, 2019
Affingerの出来のよさに改めて感動している今。
SEO的な部分で、小さな部分のチューニングもしっかりされてるわ。
びっくりした。
? ゆううら (@mokume7site) August 25, 2019
ブログレイアウト作成において読者ファーストは言うまでもありませんが、過去記事をいかに読んでもらえるのかを考えるとき、アフィンガー5はやはり頭一つ抜けているという結論。
すばらしい? 人事屋パドー (@puddle999) April 21, 2018
やっとTOPページできた~。
あぁ。かわいい。まじでかわいい。
自分のサイトデザインがよかったら、モチベーションあがるよね!アフィンガーいいよほんと??
本当はキラーページ自作したいんだけど、いい加減記事も書かないとね!しばらくはこれで行きます!
あぁかわいい。あぁ(語彙力) pic.twitter.com/4oCsYfHoeI
? りえる??副業6桁ママブロガー (@Rielmaman) July 4, 2020
AFFINGER6(アフィンガー6)の買い方
AFFINGER6(アフィンガー)は、公式サイトのインフォトップで購入できます。
こちらではスタンダード版のご注文の流れをご紹介します。
このページにある緑色の「今すぐ手に入れる」ボタンをクリックします。
AFFINGER6(アフィンガー)公式販売サイトにアクセス
公式サイトのお申込み
公式サイトを下へスクロールすると「ご購入はこちら」という赤いボタンが出てくるのでクリックします。
ご注文に必要な情報を入力
青い色の「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」ボタンをクリックします。
次の画面では、
必須事項を入力します。
お支払い方法を選択する
お支払い方法は
- クレジットカード
- 銀行振込
が選択可能です。
注文を完了すると画面上に表示される
「商品を受け取るまでの流れをご案内します!!」
インフォトップにログインしてダウンロードします。
ダウンロードしたら「ダウンロードした場所」を忘れずに覚えておきましょう。
次にzipフォルダもあるか確認しておきましょう。
ダウンロードしたzipフォルダ名は
「file_75194.zip」
です。
このフォルダをダブルクリックして解凍すると
中に
「ACTION_atf5_infotop_dl 2」
というフォルダが入っています。
さらにその中に
- AFFINGER.zip
- AFFINGER-child.zip
2つのzipフォルダが入っています。
※そのままにして解凍する必要はありません。
注意ポイント
アフィンガー6のダウンロードには期限があります。購入後14日間となってますので、決済したら忘れないうちにダウンロードをしておきましょう。
メンバー会員登録します。
注意ポイント
「メンバー会員登録」と「infotop購入ページ利用申請」は、忘れずに登録・申請しておきましょう。
アフィンガー6のアップデート時に会員情報が必要となります。
ご注文とダウンロードが終わりましたらいよいよアフィンガー6の設定となります。
\特典付き/
※AFFINGER6テーマ (スタンダード版)
※ ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)(上位版+専用プラグイン)
AFFINGER6(アフィンガー6)の始め方

こちらについても解説していきます。
ポイント
アフィンガー6のデザインテーマを使うには、ワードプレスにインストールする必要があります。
手順どおりに進めていけば、初心者の方でも簡単にインストールできます。
アフィンガー6のインストール手順
それでは、アフィンガー6をWordpressにインストールしましょう。
インストールする手順はこちら
WordPress管理画面>左側メニュー>外観>新規追加>テーマのアップロード>ファイルを選択>zipフォルダ選択>今すぐインストールボタンの順にクリック
の流れになります。
WordPress管理画面>左側メニュー>外観>新規追加>の順にクリックします。
すると
次の画面に変わりますので、テーマのアップロードボタンをクリックします。
画面に表示されたファイルボタンを選択してクリックします。
パソコンにダウンロードしたアフィンガー6の「zipファイル」をクリックして開きます。
「affinger.zip」を選択してクリック!
すると
次のように画面が変わるので、zipフォルダ名に間違いないか確認してから今すぐインストールボタンをクリックします。
続いて同じ流れで「affinger-child.zip」をWordpressにインストールします。(childと名前がついているのが子テーマ)
WordPress管理画面>左側メニュー>外観>新規追加>テーマのアップロード>ファイルを選択>zipフォルダ選択>今すぐインストールボタンの順にクリック
2つのzipフォルダをインストールすると
アフィンガー6のテーマがインストールされていることを確認できますので
「ACTION-AFFINGER Child」の有効化ボタンをクリックします。
以上で無事にアフィンガー6がインストールされました。
注意ポイント
デザインテーマをWordpressにインストールしても、そのまま理想のデザインが適用されるわけではありません。これはどのテーマでも同じでカスタマイズ(設定)をしていく必要があります。
【重要】STINGER STOREの公式サイトに登録
続いて、アフィンガー6を購入したら忘れてはいけない重要な作業があります。
※アフィンガー6を購入時に「メンバー会員登録」と「infotop購入ページ利用申請」が済んでいればこちらの内容は不要です。
注意ポイント
「メンバー会員登録」と「infotop購入ページ利用申請」は、忘れずに登録・申請しておきましょう。
アフィンガー6のアップデート時に会員情報が必要となります。
「メンバー会員登録」と「infotop購入ページ利用申請」の手順
すると
次の画面が表示されますので
メンバー会員登録の手順
- ログイン>新規ユーザー登録ボタンの順にクリック
- インフォトップ経由の注意書きを確認
- メールアドレスなどを入力
- 「私はロボットではありません」にチェックを入れる
- 新規ユーザー登録のボタンをクリック
注意ポイント
「メンバー会員登録」と「infotop購入ページ利用申請」で入力するメールアドレスは、infotop(インフォトップ)で登録したメールアドレスと同一、同じものを入力する必要があります。
infotop購入ページ利用申請の手順
メンバー会員登録が終わったら次に「infotop購入ページ利用申請」ボタンをクリックします。
ログインまたはメールアドレスを入力して送信ボタンを押すと完了です。
お疲れ様でした。
\特典付き/
※AFFINGER6テーマ (スタンダード版)
※ ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)(上位版+専用プラグイン)