
今回は、こんな悩みを解決していきます。
ネット情報を見ているとわかると思いますが、稼げる副業ってたくさん出てきて迷いますよね。
時間が限られている中、いろんな情報に惑わされて、なかなか決められない。
この記事を読もうとしている人たちも同じことを考えていると思います。
この記事では次のことがわかります。
本記事の概要
- 2022年のネット副業事情
- 稼げる可能性と稼げるまでの期間
- おすすめの副業
空前の副業ブーム到来
2022年の今は空前の副業ブームになっています。
その背景として、次の理由があります。
- 新型コロナウィルスの流行
- 大企業でもリストラが進んだり副業OKの会社が増加
- テレワークの浸透
- 働き方改革
- 年金不安
- 物価の高騰
- 中間層の崩壊
- サービス業・飲食業・観光業の失業者増加
- AIによるDX化で仕事の減少
- 外国人労働者の増加
- 世界情勢の変化
上記の理由だけではありませんが、一部の業界を除いて、多くの人たちは収入が減少しています。
そのため、将来への不安を感じて副業に挑戦しようと考える人が爆発的に増えています。
過去10年以内に、何度か副業のブームは訪れましたがコロナ禍によっていっそう拍車がかかりました。
2022年のネット副業事情
2022年になってネット副業に変化が出てきています。
ライバルも多くなり、2、3年前に通用していたやり方が通用しなくなり、トレンドが変化しています。
その中で、どのネット副業を選ぶのかを判断していかなければならない状況です。
ここで気をつけておきたいのが、「3ヵ月で稼げる」、「3ヵ月で本業を上回る収入を得た」、「3ヵ月で独立できる」などの怪しい広告です。
情報商材と呼ばれる広告で、YouTube動画を見ていると流れてきたり、SNS上でも頻繁に見かけるようになりました。
ですが、3ヵ月で稼げるようになるわけがありません。
パソコンスキルがもともとあったり、類似した職業に就いたことのある人であれば、一時的に稼げることはありますが、継続して稼げることはありません。
ネット副業で稼ぐために大事なことは、必要なものだけに投資をして、継続して、稼げる基準までやり抜くだけです。
ネット副業の魅力とは
運用系のネット副業の共通点は、半自動化して高収入を得られる可能性があることです。
作るまでは大変ですが、軌道に乗ると作業量は減っていきます。
SNS運用やブログ運用でアフィリエイト収入が安定してくると毎月自動的に収益が上がってきます。
まるで自動販売機のようにメディアがお金を稼いでくれるようになっていきます。
ネット副業19選
代表的なものとして次の副業があります。
- YouTube(ユーチューバー)
- 切り抜き動画
- Twitter(ツイッター)運用
- インスタグラム運用
- ティックトック運用
- LINE運用
- 広告運用
- ブログアフィリエイト
- インフルエンサー
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集
- 動画制作販売
- プログラマー
- EC通販
- せどり物販
- 株式投資
- FX投資
- 仮想通貨(暗号通貨)投資
順番に解説していきます。
YouTube(ユーチューバー)
今では知名度も上がったYouTuber(ユーチューバー)。
動画共有サービスのYouTube(ユーチューブ)で、自分で作成した動画を配信していきます。
動画の途中で表示される広告で収益化します。
報酬をもらうためには、YouTubeのパートナープログラムへの申請と審査が必要です。
YouTubeの稼げる目安と基準
- 最短7カ月
- 1日2本以上の動画投稿
- 動画編集スキル
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
気になる点
最近では、流行の波も激しく、老舗クラスのチャンネル視聴率も下がってきているので競争は激化しています。
ジャンルは、切り抜き動画やショート動画がブーム。
切り抜き動画
2021年から盛り上がってきた比較的、簡単にできる副業。
人気ユーチューバーの動画を短く編集してYouTubeの動画チャンネルで公開します。
「ひろゆきの部屋」など1日に10万以上の収益がある切り抜き動画専門のチャンネルも出てきています。
切り抜き動画の稼げる目安と基準
- 最短6カ月
- 1日2本以上の動画投稿
- 動画編集スキル
- 要約スキル
- 元ネタになる人気クリエイターの選定
気になる点
先行者利益の世界なので、いち早く流行る動画配信者を見つける先見の目が必要。
ビジネスの世界と同じく、ブログやSNSでも先駆者が市場のパイを独占できるので有利になって儲かります。
一過性の収益となる可能性もあり、流行りも激しいので、安定的な収益は望めないかもしれません。
動画編集が簡単に作成できるソフト
ここ数年の動画編集ソフトの進化は目覚ましいものがあります。
切り抜き動画を簡単につくるなら次の2つの編集ソフトがおすすめです。
- 無料:Vrew(ブリュー)
- 有料:Premiere Pro(プレミアプロ)
数ある無料動画編集ソフトの中でもかなり使えるVrew(ブリュー)は、AIで文字起こしができるので字幕入れが自動化できます。
有料版であればAdobeのPremiere Proでも2021年から正式にキャプション(テロップ)作成を自動で入れることができるようになりました。
動画編集の作成スキルも身につけたい方は、Adobeのプレミアプロを使うと動画編集の仕事も取れるようになります。
著作権の確認と著名人への申請方法
切り抜き動画をアップロードするには、著作権の確認が必要です。
「ガジェット通信 切り抜き動画」で検索すると、切り抜き動画を許可しているクリエイターを一覧で確認して申請することができます。
Twitter(ツイッター)運用
ツイッター運用は、集客目的で使うのがメインです。
集まったフォロワーに対して、YouTubeやブログに誘導してから収益化が実現できます。
ツイッター広告を使うと一時的にフォロワーを増やせます。
Twitterの稼げる目安と基準
- 最短1年
- 1日10本以上のツイート投稿
- スマホだけでもできる
- 他のメディア運用
- 分析マーケティングスキル
- ツイッター広告の知識
気になる点
流行り過ぎて、独自性が必要。
アフィリエイト案件は、Twitter広告を禁止しているものも多くあります。
インスタグラム運用
フォロワーが増えると、ストーリーを使って企業案件などのアフィリエイトで収益化ができます。
そのほかに、YouTubeやブログなどへの集客・誘導目的で使われます。
インスタグラムの稼げる目安と基準
- 最短1年
- 1日1本以上の投稿
- スマホだけでもできる
- 文章スキル
- デザインスキル
- コメントコミュニケーションスキル
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
気になる点
流行り過ぎて似たような投稿者が激増しています。
ティックトック運用
今まで他のメディアへの集客目的として利用されていましたが、
2021年1月からライブ配信で、投げ銭機能が導入されました。
そのほかに、フォロワー数が増えると企業案件のアフィリエイトで稼ぐ方法があります。
海外ではTikToker(ティックトッカー)と呼ばれ、1案件で1000万以上稼ぐ投稿者もいます。
TicTocの稼げる目安と基準
- 最短1年
- 1日1本以上の動画投稿
- スマホだけでもできる
- ショート動画編集スキル
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
気になる点
ライバルが増えています。
インスタグラムやツイッターなどから参入者が増加しています。
LINE運用
旧LINE@のようにグループを作成して登録者を増やします。
集まった登録者に対して、サービスやモノを販売して収益化します。
LINEの稼げる目安と基準
- 最短1年
- ブログなどで集客
- 運用はスマホだけでもできる
- ジャンル選定
気になる点
怪しい情報商材や副業情報を紹介するLINEグループは、アカウント停止になりやすくルールはとても厳しいです。
広告運用
広告媒体を使ってアフィリエイト案件を運用。
Google広告、Yahoo!広告、ティックトック広告、LINE広告、Twitter広告、Facebook広告、インスタグラム広告、アドネットワークなどを使って、アフィリエイト案件の報酬で収益化します。
広告運用の稼げる目安と基準
- 最短3ヵ月
- 広告運用知識
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
- キーワード選定
気になる点
広告費用とアフィリエイト案件の単価との差額で稼ぎます。
赤字になることもあり
マーケティングスキルがないと利益は出にくい副業です。
ブログアフィリエイト
初心者でも挑戦しやすいのがブログアフィリエイトです。
初期投資も低く、1ヵ月あたり1000円ほどで開始できるため人気の副業の1つです。
多くの人たちが挫折しますが、それはブログも同じでやり方次第。
さまざまな活用方法がありますが基本は、GoogleアドセンスやASPに登録してアフィリエイト案件で収益化します。
ブログアフィリエイトの稼げる目安と基準
- 最短7カ月
- 1日1本以上の記事投稿
- ワードプレススキル
- 文章スキル
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
気になる点
初期投資が少額なため始めやすいですが、Googleのアルゴリズムによって検索順位が左右されます。
金融、不動産、健康美容、旅行、保険、クレジットカードなど生活に関わるジャンルは、企業ライバルも多く飽和状態です。
そのため度々オワコンと呼ばれています。
インフルエンサー
インフルエンサーは、動画配信やSNSを使って影響力のある人になります。
目安としてチャンネル登録者やフォロワー数が、1万人以上を超えてくると企業案件などが入り収益化が見えてきます。
インフルエンサーの稼げる目安と基準
- 最短1年
- スマホだけでもできる
- 文章スキル
- 動画編集スキル
- 分析マーケティングスキル
- コミュニケーションスキル
- ジャンル選定
気になる点
言語化、コミュニケーションスキル、ギャグセンス、ファッションセンス、美男美女でないと成功は見えません。
Webデザイナー
Webデザイナーは、制作物で収益化します。
アーティストのように自己主張をしても稼げません。
Webデザイナーの稼げる目安と基準
- 最短3年
- プログラミングスキル
- 画像編集スキル
- イラスト作成スキル
- ライティングスキル
- 分析マーケティングスキル
- 提案営業スキル
- コミュニケーションスキル
- ITの基礎知識
気になる点
最近では、デザインだけ出来ても大して稼げません。
プログラミング、マーケティングスキルや提案力も求められます。
Webライター
Webライターは、文章を作成して収益化します。
プロのライターとは違い、副業で稼ぐにはクラウドソーシングなどの案件募集で収益化します。
1記事は、文字数や内容によりますが2000~3000円稼げれば良いほうで数百円の案件もあります。
Webライターの稼げる目安と基準
- 最短1年
- 文章スキル
- 取材スキル
- 分析マーケティングスキル
- ジャンル選定
気になる点
副業として考えても単価が安く厳しいです。
自分でブログ運用したほうが将来的に稼げる可能性があります。
プログラマー
プログラマーにもさまざまな言語があります。
1人でウェブサービスを作れるレベルにならないと月に30万以上稼げるレベルにはなりません。
プログラマーの稼げる目安と基準
- 最短3年
- ITスキル
- プログラミングスキル
- ロジック思考
- 言語選定
気になる点
最近では、1つの言語だけでなく複数のプログラミング言語を習得する必要があります。
EC通販
EC物販は、インターネットショップや楽天、Amazonなどで物を販売します。
物を仕入れて販売したり、製品をつくって販売して収益化します。
参入障壁が低く、飽和状態。
EC通販の稼げる目安と基準
- 最短6カ月
- ITの基礎知識
- パソコンスキル
- 目利きスキル
- ジャンル選定
- 広告運用知識
- 分析マーケティングスキル
気になる点
ショップを開けばある程度、売れる時代は終わっています。
市場分析など高度なマーケティングスキルが求められます。
せどり物販
せどり物販は、転売ヤーともいわれ新商品や中古品を安く手に入れて、メルカリやヤフオク、海外サイトで高額で販売します。
出品者や買い叩いたり、企業のモニター荒らし、買い占めをするため社会問題化しています。
せどり物販の稼げる目安と基準
- 最短1カ月
- スマホだけでもできる
- 目利きスキル
気になる点
最近では、企業側も対策を強化し抽選方式や買い占め対策をしています。
健康食品や化粧品を定期販売の初回価格で格安で手に入れ、転売するマルチ商法も流行りましたが加担すると詐欺になる可能性があります。
株式投資
株式投資は、定番の副業です。
外国株や割安株で稼げる可能性があります。
経済に明るくなり、長期的に勉強しつづける必要があります。
株式投資の稼げる目安と基準
- 毎日の株価を確認
- スマホだけでもできる
- 先見力
- 損切りができる
- 決算書を見る知識
気になる点
資本が少ないと、稼ぐのは難しい。
FX投資
FX投資は、レバレッジを使って稼ぐ投機です。
ギャンブルに似た特性もあり短期間で勝負します。
レバレッジによって一瞬で大損する可能性もあります。
FX投資の稼げる目安と基準
- 毎日レートチェック
- パターンと読みのスキル
気になる点
世界情勢も変化しやすい時代なので、グラフの先読み予想がしにくい。
仮想通貨(暗号通貨)投資
仮想通貨(暗号通貨)投資は、値上がりを期待して投資します。
安く買って高く売ることで、利ザヤによる利益を上げます。
仮想通貨(暗号通貨)投資の稼げる目安と基準
- ブロックチェーンの知識
- 世界情勢の知識
- 税金の知識
気になる点
将来性はとても高く、今後も世界中で注目されていくでしょう。
しかし、需要と供給で価値は変動し規制の流れもあり、大暴落のリスクもあります。
簡単に億り人を夢見るのは危険です。
仮想通貨同士の交換だけで現金化しなくても課税対象となります。
自分にあったネット副業を選ぶ基準
ネット副業をはじめるには自分と相性の良い副業を選ぶことが重要です。
- 稼げる基準まで継続できそうか
- 勉強を続けられるか
- プライベートを犠牲にできるか
- ケチらないで必要な投資をできるか
- スマホでもできるか
稼げる基準まで継続できそうか
それぞれの副業に目安となる基準があります。
1日の作業量や勉強量によって2、3年先に成果が見えてくる副業もあります。
目標設定をして自分に達成できそうかで判断する必要があります。
勉強を続けられるか
自己流では、ほぼ100%失敗します。
勉強をやり続けることが必要です。
プライベートを犠牲にできるか
1つのことに慣れて成果が出るまで最低でも1000時間やってみないとわかりません。
飲み会や遊びの時間を削ってでも副業の時間を確保する必要があります。
ケチらないで必要な投資をできるか
たとえば、毎月1000円の支払いでも躊躇する場合、副業で稼ぐのは難しくなります
スマホでもできるか
ネット副業はパソコンでするのがメインですが、スマホでも作業できる副業は場所を選ばず継続しやすくなります。
稼げる可能性の高いおすすめ副業
ネット副業は、大別するとつぎの3つに分けられます。
- 配信系
- 運用系
- 制作系
最近は、1つだけでなくSNSと組み合わせて相乗効果を生む手法がメインになっています。
そのため、何か1つだけではなく集客の為にSNS運用も必須になってきます。
おすすめかつ定番のネット副業は、SNS×ブログ、SNS×動画配信です。
ネット上である程度、情報を手に入れられることができ初期投資も安く始めれらます。
まとめ|ネット副業は甘くない
投資以外の副業で成果を出すまでに最低でも1000時間、最短7カ月の期間が必要です。
1年時間を使ってもまったく成果が出ないことも普通にあります。
1000時間、本気で集中してやってもダメなら他の副業に変更することも考えていかなければならないこともあります。
ただ、1000時間を使って吸収した知識やスキルは必ず他の仕事で役立ちます。
ネット副業収入だけで生活できるくらい稼げるようになるには、毎日のように継続できるかが最初の壁になります。