PR スキルアップ

【資格】EC通販企業への転職なら通販エキスパート検定がオススメな理由とその勉強法

悩み
悩み
右肩上がりに成長しているEC通販業界に転職を考えている。通販エキスパート検定は役に立つ

どうも、トレンディです。

 

今回はこんな悩みについて、知見や経験(通販エキスパート検定1級保持、実務経験)をもとに記事を書いていきます。

結論からすると、「通販エキスパート検定」の資格を持っていれば、通販業界・インターネット広告業界で一定の評価を得られます。

 

本記事の概要

  • 通販エキスパート検定とは
  • 資格を取得するメリット・デメリット
  • 試験の種類と合格率
  • 通販エキスパート検定の勉強法

本記事の信頼性


ブログ運営をしているトレンディです

  • 職業:フリーランスブロガー・Webデザイナー
  • 経歴:Web業界10年目・30代未経験で異業種への転職成功(広告代理店・通販会社経験)
  • 実績:会社員時代に複数のSEOメディアを立ち上げ・運営(月間30万PV以上)・収益化

X(Twitter):トレンディ

話題の副業

今大注目されている「通販LPデザイナー」

通販デザインは高単価です。「副業を探している主婦さん」「売上が伸び悩んでいるWebデザイナーさん」に大人気。

通販デザインを自宅にいても学べる学習教材が話題になっています。

パソコン1台あればOK。デザインゼロ知識からでも始められる「通販LPの作り方」を知りたい方は必見です。

気になる方は、下記のページを読んでみてください。

参考30代の未経験からWebデザイナー・通販LPデザイナーになる方法【転職の成功事例付き】

AI生成スキルAIは遂にここまで進化した AIによる動画作成初級編(リセールライト付き)
LP作成ツールLPテンプレートクリエイティブパック「Colorful(カラフル)」上位版

 

本記事を最後まで読めば、通販エキスパート検定を取得するメリットがわかります。

 

通販エキスパート検定とは

通販エキスパート検定は、通信販売業界、通販事業にあわせたエキスパートを目指すためにつくられた資格です。

通販に関係する業界知識、関連法律、マネジメント、マーケティングなど資格を通して全体的な知識力を身につけることができます。

「通販エキスパート検定」を求人内容に盛り込んでいる企業もあるので、就職・転職の際に少しだけ有利になる可能性があります。

トレンディ
トレンディ
資格を持っていないより持っていたほうが説得力があります。資格を取得する姿勢も含めて評価されます。

 

通販エキスパート検定の資格を取得するメリット

通販エキスパート検定の資格を取得するメリット、次の3つです。

  1. 専門知識の獲得
  2. 業界での優位性
  3. プロフェッショナルネットワークの構築

 

順番に解説していきます。

専門知識の獲得

通販エキスパート検定を受けることで、通販業界における専門知識を習得することができます。

これにより、通販ビジネスの運営やマーケティング、物流などに関する深い理解が得られます。

私は、1級、2級、3級とすべての参考書を手に入れて勉強しましたが、通販ショップ運営スタッフレベルであれば2級、3級の知識は持っていたいところです。

特に2級は、実務に役立つ知識が多く身につきます。マネージャーを目指すなら、1級、2級があると単品通販をメイン事業とする会社でも活躍できると思います。

業界での優位性

通販エキスパート検定の資格を持つことで、通販業界での就職や昇進の際に競争力を持つことができます。

資格取得者は、通販企業やECプラットフォームでの求人において、資格がないよりも有利な立場になる可能性があります。

 

また通販会社、物流会社、広告会社では、「通販エキスパート検定」の取得を義務化している会社もあります。

たとえば、日本郵政、広告代理店のピアラ、売れるネット広告社です。

名刺に「通販エキスパート検定〇級取得」と入れている社員もいます。

 

トレンディ
トレンディ
名刺を見せるとけっこう気になるみたいです。拍がつきます。

プロフェッショナルネットワークの構築

資格取得者は同じ資格を持つ他の専門家とのつながりを築くことができます。

つまり、共通の話題についていけるので人脈をつくりやすいです。

たとえば、新卒や業界未経験でも、ベテラン勢とコミュニケーションを取ることができます。

さらに業界のトッププレーヤーや専門家とのネットワークを構築することで、情報共有やビジネスの機会拡大に役立つことがあります。

通販エキスパート検定の資格を取得するデメリット

通販エキスパート検定の資格を取得するデメリットは、次の3つです。

  1. 資格の制限
  2. コストと時間
  3. 資格の価値の変動

資格の制限

通販エキスパート検定は、通販業界に特化した資格です。

通販業界に関わる企業では、役に立ちます。

ただし、他の業界や職種での活用範囲は限定的です。資格を取得しても、他の業界や職種への転職やキャリアチェンジには有利にはなりにくいかもしれません。

とはいえ、転職や就職の際、面接官に対して「向上心・学習意欲がある人物として」アピールできます。

試験に合格することも大事ですが、

大切なのは、業界のことを学ぶ姿勢です。

コストと時間

資格取得には、一定の費用と時間がかかる場合があります。

受験料や教材の購入費、資格更新料、勉強に費やす時間など、個人の経済的および時間的なリソースを考慮する必要があります。

通販エキスパート検定受験費用学習時間の目安
1級8,500円(税込)30時間~90時間
2級7,800円(税込)30時間~90時間
3級6,000円(税込)30時間~90時間
カスタマー・セントリシティ8,500円(税込)30時間~90時間
通販CXマネジメント11,000円(税込/テキスト代込)30時間~90時間
フルフィルメントCX8,500円(税込)30時間~90時間
トレンディ
トレンディ
「資格取得支援の制度」がある会社なら、費用は会社が負担してくれます。

資格の価値の変動

通販業界は急速に変化しているため、取得した資格の価値が将来的に変動する可能性があります。新しいテクノロジーやビジネスモデルの出現により、既存の知識やスキルが陳腐化することがあります。

これを防ぐため、通販エキスパート検定では、2年ごとに更新講習とテストがあります。

通販エキスパート検定取得に向いている人

通販エキスパート検定は、次のような人が資格を取ると役立ちます。

  • ネットショップ担当者、運営者
  • 通販企業ではたらいている人
  • 広告代理店の通販案件をあつかう営業担当者、広告運用担当者
  • 通販企業への就職を考えている人
  • ウェブデザイナー

通販業界で働くことが前提で、未経験者や初心者にも向いているのがこの通販エキスパートの資格です。

他にも通販に役立つ資格はありますが、実務で役立つ内容が充実しています。

現在、私はウェブデザインの仕事もしていますが、通販企業からの案件をもらいやすくなりました。

通販エキスパートの資格取得オススメな理由

通販エキスパート検定を受験するメリットは、つぎのとおりです。

  • 勉強しやすい
  • 実務に役立つ
  • 将来性がある

以上の3つがオススメな理由です。

勉強しやすい

各級にわかれて、基礎から応用が学べるので、

3級、2級、1級と順番に学ぶと理解もしやすく、勉強しやすいです。

のちほど、紹介しますが合格率も高めなので取得しやすい資格です。

実務に役立つ

通販の会社へ入社してからの理解、知識吸収が速くなります。

1、2年かけて業界の基礎を学ぶ人たちがいる中で、この資格を勉強し、知識を身に付けば、人と差をつけることもできる内容です。

通販企業をクライアントにもつ広告代理店の営業担当者は、クライアントに寄り添った提案をしやすくなります。

通販企業の事情や仕組みを理解しないで広告営業をしている担当者って意外と多いんです。

ですので、資格の勉強をするだけでも信頼されるようになります。

将来性がある

通販エキスパート検定の資格は、2010年から開始されています。

資格が登場した頃は、知名度がなかったものの

最近では、EC通販ブームの背景もあり注目され認知度が上がってきています。

資格取得を推奨している大手通販企業、広告代理店、物流企業も出てきました。

通販業界で知名度のある広告代理店「売れるネット広告社」や日本郵政などの社員の方も取得されている実績があります。

2022年4月から資格更新制度も登場したので、価値は高まりそうです。

試験の種類

基本試験は3種類、2019年から新たに2つの試験が追加されました。

  1. 1級(通販マネジメント)
  2. 2級(実践)
  3. 3級(基礎)
  4. カスタマー・セントリシティ
  5. データドリブン・マーケティング

順番に解説していきます。

1級:通販マネジメント編

参考

通販企業のマネージャー、経営戦略、リスクマネジメント、通販コンサルタント向け

マーケティングやマネージャー経験のある人は理解しやすい内容かと思います。

2、3級の知識がないと理解しづらい内容かもしれません。

とはいえ、勉強をすれば合格レベルに達することができますのでいきなり1級を目指すのもおススメです。

2019年第12回までの試験では、CRMやデータドリブン・マーケティングも試験範囲でしたが内容が細分化されました。

2級:実践編

参考

通販マーケティング、商品企画開発、物流、法務、運営責任者向け

3級は、現場に役立つ基礎知識が身に付けられます。

実務に近い内容が豊富にあり、私はとても参考になりました。

通販と広告についての基礎知識も身につけられます。

同じ通販エキスパート検定の資格をもつ、通販企業や広告代理店に勤めている人も役に立つと感心していました。

3級:基礎知識

参考

通販企業の実務担当、広告代理店の通販担当、通販広告制作、運営担当向け

通販業界の歴史や市場、基礎知識を身に付けるのが3級です。

通販のことがまったくわからない人は、基礎的な知識から全体像までつかむことができます。

カスタマー・セントリシティ(スペシャリストコース)

顧客との関係をもとにしたマーケティング要素が強い内容です。

参考

1級内容に加え主にマーケティング、CRMに特化した内容

通販CXマネジメント(スペシャリストコース)

DX化、ビッグデータなどを活用したマーケティング要素が強い内容です。

参考

1級内容に加え主にマーケティング、データ分析、BIツールに特化した内容

試験内容と合格基準・合格率

通販エキスパート検定の試験は、春と秋の年2回実施されます。

各試験内容は下記の通りです。

問題数試験時間合格基準合格率
1級(通販マネジメント)50問60分70点以上66.2%
2級(実践)100問60分70点以上54.0%
3級(基礎)100問60分70点以上66.0%
カスタマー・セントリシティ50問60分70点以上-
通販CXマネジメント50問60分70点以上-

※全て4択式100点満点です。
※合格率は2016年の結果です。

通販エキスパート検定の勉強法

私の場合、公式テキストを5回反復して読み込むことで、1級に合格することができました。

その前に3級、2級のテキストも知識の深めるために公式テキストを読んでいます。

公式テキスト1周7時間、合計で35時間はかかりました。

勉強内容は下記の手順です。

簡単な流れ

  • 1回目
    読まずに問題だけ解く
    ざっくりとすべてを読む
  • 2回目
    専門用語の意味を理解しながら読む
    問題を解く
  • 3回目
    情報を整理しながら読む
    ※どうしてもわからない内容を流し読み
    問題を解く
  • 4回目
    わからない部分を調べながら読む
    計算問題は実際に計算してみる
  • 5回目
    問題を解く
    間違ったところを反復して読む

学習時間の目安は、各級ごとに30時間~90時間です。

1日3時間以上、公式テキストを3周以上読み込んで勉強すれば合格ラインを目指せます。

 

通販エキスパート検定は、更新など有効期限はありませんでしたが、2022年から資格の更新制度が導入されました。

更新制度を設けたことで、資格自体の価値が向上しています。

そのため、急成長を遂げている通信販売業界で人と差をつけるのに役立ちます。

通販エキスパートの資格を更新をするには更新料の支払い、イーラーニングによる講座受講、理解度テストに合格する必要があります。2年ごとの更新が必要です。

通販エキスパート検定の公式テキストはどこに売っているの?

通販エキスパート検定の公式教材は、Amazonで購入することができます。

書店や楽天、Yahoo!ショッピングなどでは販売されていないので気を付けましょう。

※楽天でも見かけましたが3級、2級のテキストのみ取り扱いがあるようです。

まとめ|通販エキスパート検定を取得した感想

通販エキスパート検定を取得して、個人的には良かったと思っています。

名刺に記載したり、チャットのプロフィール欄に記載しておくと反応が違います。

私の場合、実務経験や広告の事前知識がもともと少しあったので勉強時間は少なめでしたが、

人によって理解や学習スピードはさまざまです。

通販業界に転職する場合、資格取得は必須ではありませんが、資格があるとやはり有利になると感じています。

実際に通販企業の担当者の方に聞くと、「何も知らない未経験より、基礎知識を身につけた人を採用したい」のが企業の本音のようです。

注意ポイント

資格を持つ以上は、知識を問われますので合格してからも深掘りした勉強の継続は必要です。

参考30代の未経験からWebデザイナー・通販LPデザイナーになる方法【転職の成功事例付き】

続きを見る

ITエンジニア・Webデザイナー向け転職エージェント

  • レバテックキャリア
    ※ITエンジニア経験者専門・5,000件以上が600万円以上のハイクラス求人
  • ツナグバ
    ※20代に特化した転職サポート・最短1-2週間のスピード内定も可能!
  • 就職Shop
    ※リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談・求人紹介サービス

フリーランス向け案件情報

  • この記事を書いた人
プロフィールアバター

トレンディ

Web業界10年目・40代になってから独立しフリーランスデザイナー&ブロガーとして生きています。何度も挫折しながらブログを続けているWebデザイナーです。新たな気づき・反省点をメインに共有していきます。会社員時代に30万PVを超えるメディアを運営していましたが、今は当時のSEO手法は通じません。人生は山あり谷ありです。ブログも良いことよりつらいことのほうが多い。 だからこそ、楽しみながら続ける工夫が大事。

-スキルアップ

error: Content is protected !!