Blog WEB

【初心者向け】Googleアナリティクスでフィルタ設定しても自分のIPアドレスが除外されない

トレンディです。

ブログサイトを始めてアクセス数が少ないうちは、自分のパソコンからのアクセスがカウントされてしまうと、ページビュー数(ページが表示された回数)が増えるので、ブログサイトのアクセス数も伸びているように錯覚しますよね。

今回はこんな悩みについて、知見や経験をもとに記事を書いていきます。

悩み
GoogleアナリティクスでIPアドレスをフィルター設定しても、自分のアクセスがリアルタイムやデータにカウントされてしまう

解決策

自分のグローバルIPアドレスをフィルタ設定で除外する

です。

これは初心者で知識がないとわかりづらい内容かと思います。

IPアドレスは、グローバルとプライベートの2種類がある

IPアドレスは、2種類(Googleアナリティクスの設定に限定していうと)あり

1つはグローバルIPアドレス、もう1つはプライベートIPアドレスです。

グローバルIPアドレス

世界に1つだけの住所みたいなものです。

プライベートIPアドレス

世界で1つだけの住所の中に、ネットワーク(Wi-Fiや複数台のパソコンがあるなど)があって、そのうちの1つのパソコン。

※専門的な用語や仕組みの解説は割愛しています。

プライベートIPアドレスをフィルタに設定しても除外されない

原因はこれです。

ポイント

Googleアナリティクスで、プライベートIPアドレスを、フィルタ設定しても自分のパソコンからのアクセスを除外することはできない。

「IPアドレス 調べ方」で検索すると、パソコンでIPアドレスを確認する方法が数多く出てきます。

これでドツボにはまります。。

パソコンから調べるIPアドレスは、「プライベートIPアドレス」だからです。

グローバルIPアドレスを確認しないといけません。

グローバルIPアドレスはどこで調べれば良いか

グローバルIPアドレスは、「IPアドレスを調べるサイト」で確認できます。

アクセスすると自動でIPアドレスを判別し表示してくれます。

まとめると

IPアドレスを調べるサイトで確認⇒グローバルIPアドレス
パソコンで調べる⇒プライベートIPアドレス

となります。

その為、Googleアナリティクスのフィルタ設定では

IPアドレスを調べるサイトで確認した「グローバルIPアドレス」を設定しましょう!

注意点として

注意ポイント

設定してから自分のパソコンからのアクセスが除外されるまで5分ほどかかります。

以上、初心者向けのため、詳しいネットワークやIPアドレスの仕組み、難しい用語は避けて解説しています。

これからWebサービスを開発する仕事を目指している人は、TCP/IPの通信技術について学んでおくと良いと思います。

-Blog, WEB